移転価格コンサルタントとして働く公認会計士の日常

公認会計士、税理士。現在Big4系税理士法人でマネージャーとして勤務。

公認会計士試験の学習方法(経営学)

経営学の学習方法

 

次は経営学の学習方法について書きたいと思います。経営学については論文式試験直前までは日常的に計算問題の学習を行い、気分転換に試験委員の著書を読んでいました。短答式試験から論文式試験に挑まれる方にとっては経営学に時間を割くのは難しいと思います。

私は最終年度は論文式試験のみでしたので、試験委員の著書を読んで少しでも経営学を好きになるように心掛けていました。計算については反復練習をしていればある程度できるようになると思います。私は管理会計が好きでしたので経営学の計算問題も好きでした。

ちなみに、租税法は苦手科目でしたので参考にならない可能性が高いので記事は書きません笑

 

経営学は計算問題と理論問題に分かれていますのでそれぞれ分けて書きたいと思います。

 

計算問題

 

これは予備校のテキストと答練を活用して苦手な論点がなくなるまで徹底的に反復練習をするのが費用対効果からはベストだと思います。簿記や管理会計と比較すると範囲が非常に狭いので反復練習の負荷はそれほど高くないと思います。

また、理論問題と比較して安定して点数を稼ぎやすいのでまずは計算問題を得意になるのが経営学攻略の早道だと思います。

ただ、経営学の計算問題は管理会計の計算問題と同様に最初でつまずくと最後まで問題がつながっているケースが多いので、焦らず、丁寧に解くように心掛ける必要があります。特に最初のほうの問題でのミスが致命的になるので気を付けていました。

 

理論問題

 

理論問題については予備校テキストと答練だけで試験に挑む方が大多数だと思います。経営学は短答式試験の科目ではないのでそこまで時間をかけられないのが受験生の実情だと思います。

ただ、私はそれに加えて試験委員の著書を読むことを強くお勧めします。経営学はほかの科目と比較して試験委員の色が出やすく、テキストや答練だけの学習よりも解答に深みが出ると思います。また、試験委員の著書には載っているが、答練ではカバーできていない論点も出題されるのでそれだけで大きなアドバンテージを取ることができます。

その点からも理論問題については試験委員の著書をできるだけ購入し、読んでおくのをお勧めします。

個人的に経営学の学習は楽しかったので1年目から得意科目でした。

やはり好きな科目には自然と時間をかけて勉強しますし自信を持って解答することができます。

この点からも公認会計士試験合格に一番重要なのはすべての科目を好きになること(少なくとも苦手意識を持たないこと)、苦手科目を作らないことだと思います。

偉そうに書きましたが私は租税法が苦手でした。。。